資料文書
1周年シンポジウム資料
2015年2月27日、木村弘宣の一周忌に合わせ、報告会が開かれました。
木村邦弘、自閉症などの家族を持つ家族会、精神保健福祉士協会の関係者や障がい者が関わる事件を手がけてきた弁護士などが出席し、パネルディスカッションを意見の交換を行いました。報告内容をまとめた基調報告を公開します。
2周年シンポジウム資料
2016年2月28日、木村弘宣の二周忌を迎えて、精神障害者の重大事件への対応や社会復帰のための課題、また被害者の視点からの問題点を討議するためのシンポジウムが開かれました。資料と基調報告を公開します。
・2周年シンポジウム~被害者の視点から刑法39条・医療観察法を考える (pdf)
・2周年シンポジウム基調報告 (pdf)
刑法39条、医療観察法に関するワーキングチーム資料
・刑法39条、医療観察法の法的課題と改善要望 (pdf)
・刑法39条、医療観察法に関する山田弁護士の意見書 (pdf)
・本田信一郎氏の補足的意見 (pdf)
・刑法39条、医療観察法に関する山田弁護士との意見交換資料 (pdf)
・刑法39条、医療観察法の法的整理(まとめ) (pdf)
「白石福祉施設職員刺殺事件シンポジウム2017」資料
2017年9月30日に開催されたシンポジウム資料を掲載します。
・白石福祉施設職員刺殺事件シンポジウム2017資料 (pdf)
(1)記念講演「二つの声 重大な他害行為を起こした精神障害者の支援からいのちについて問う」
望月 和代氏(札幌学院大学人文学部臨床心理学科教授)
(2)基調報告 「もうひとつの声・・・被害者の視点で刑法39条、医療観察法を考える」
木村 邦弘氏(精神障害者の自立支援を考える会代表)
(3)特別報告 「医療観察法と犯罪被害者支援」
高橋正人弁護士(犯罪被害者支援弁護士フォーラム事務局長)
第4回シンポジウム講演資料
法務省保護局長通達
函館被害者相談室講演資料
第5回シンポジウム講演資料
・6.16シンポジウム基調報告 (pdf)
・刑法39条シンポ(医観法病棟)(配布資料用) (pdf)
(1)基調報告 「刑法39条事件被害者の尊厳・権利とは」
精神障害者の自立支援を考える会 木村邦弘代表
(1)特別講演 「北海道初の医療観察法病棟の整備について」
北海道大学病院 精神科神経科講師 賀古勇輝氏